白神

江戸時代後期、福井に笠原良策という漢方医がいた。当時福井では天然痘(疱瘡)が大流行していて多くの子供たちが死んでいたが、笠原は漢方ではこれを治療できないことに苦しんでいた。偶然、蘭方医大武了玄に出合って西洋医学の話を聞き、西洋医学なら疱瘡を治療する方法が見つかるかもしれないと思い、京都の蘭方医日野鼎哉の元で、蘭学と西洋医学の勉強を始める。やがて、長崎に疱瘡を治すワクチン牛痘苗が、オランダ船で時々運ばれてくて、長崎でその種痘に成功したことを知る。京都にもその痘苗が渡ってきていていることを知る。その牛痘苗を大変な困難の末福井に運ぶが、福井藩では役人の無理解、地元漢方医の反発、町民の西洋への恐怖などから、種痘は難航を極める。良策は、自分の全精力と全財産を投げうって、人々に理解を求め子供たちの命を救うため頑張るが、種痘を受ける子供が集まらない。痘苗は子ともの腕に植え付け3日目にその腕が赤く腫れて膿が出てきたら、その膿(痘苗)を次の子供に植え付ける。痘苗は1週間以上経つと、死滅してしまう。やがて西洋医学に理解のある福井藩主、松平春嶽が江戸から福井に戻ってこの現状に驚き、すべての漢方医は良策に協力するよう布告する。それまでの長い間、良策を子供に西洋の恐ろしい菌を植え付けようとしている医者とみなし、子供を隠し良策に石を投げて追い払ってきた人々は、藩のお墨付きと種痘の効果が分かりだすと、手のひらを反すように毎日100人以上が、良策の種痘所にやってきた。やがて、疱瘡で死亡する子供は激減する。良策は疱瘡のワクチンをハクジン(白神)と名付けたが、良策こそ神にふさわしい。その良策の顔を仮面にしてみた。四筋の涙の線は悲しみの涙ではない。大きな変化への感激の涙である。

【白神】

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP